SAKAMOTO

新着情報
NEWS

NEWS

レビュー⑧ 加工の知識 210223

教育2021/03/03

レビュー⑧ 加工の知識

●阪本webページに、
・面粗度の規格表
・アップカット、ダウンカット比較
・熱膨張率
・回転数と切削速度の公式等
を記載しているので、参考にすること
・ノギス、マイクロメーター、測定器具の使用方法、種類、名称
も参考にすること

●IOT(Internet of Things)
全てのものをインターネットにつなげる
・スマート家電
 家電(テレビ、エアコン、照明)
 外出先から操作、言葉で操作
・スマートファクトリー
 全てがインターネットにつながった向上
 生産管理、品質管理
 「工場の稼働を見える化して、生産性を向上」
・マザックi smart Factory
 大口製作所
 現状
 ・顧客ニーズの向上
 ・労働力不足
 →デジタル化で解決
 全てのデータをネットワークで共有
 プロセス全体を最適化
 QRコード、無線電子タグで、どこに何があるか、誰でも分かる

●AI(人工知能)
・AIの理想
・簡単
・手元にある
・早い

●ロボットの段取りをAIにサポート
 →65%時間短縮
  自動学習機能(ディープラーニング)
 →自己最適化

●故障と監視と予測

●次世代の工場
 ☆「ぜひここで働きたい」
  「ぜひここでモノ作りをしてほしい」
  と感じる工場
 ※工場とは、「具現化した付加価値を算出するシステム」である

●システムを動かす技術
・協調領域→基本となる共通した設備、技術
 (多品種、少量生産にはなかなか当てはまらない)
 +
・独自領域→コアになる独自の技術、設備

●工場管理のよくある問題を、IOTで見える化して解決
 →スマート工場への第一歩
 →リアルタイムで判断して現場に指示するシステム

●産業用ロボット
・自動化に使用されるロボット
・単体で使用されることはほぼない
・周辺設備と組み合わせて役立つ

《メリット》
 ①品質が均一でバラツキが生じにくい
 ☆人が手を触れてはいけない精密部品には品質を保ち続ける
 ②安全性を高める
  体力的に大変な作業
  集中力がいる作業
  粉塵がある、高熱
 ③コスト
  長時間の単純作業
  ロボットに置き換えたほうが、人件費より安い
 ☆人でなくてもできる→ロボット
  人にしかできない→人
  →適材適所

●DXとは「ITを利用したビジネスモデルの変革」
 デジタルトランスフォーメーション
 IT化のさらなる進化によって、人々の生活や産業がより
 発展すること

○DX化が進まない理由
 ・既存システムの連携が取れない
 ・知識不足
 ・人材不足
 世界中の産業が導入している日本が踏みとどまると、
 ライバルに抜かれていく
○2025年の崖
 DXが遅れることによって発生する損失(12兆円)
○DX活用として
 ◎問題解決に用いる→DX移行はスムーズ
 ×現状に問題がない→表面化しないため、DX化の発想が起きない
   ↓
  もっと良いシステム、アイデア、技術は、どんどん世に出ている
 ・もっと広い視野を持つ、情報収集する
 ・DXは二刀流
  (強みを伸ばす)
  (弱みを解消する)
 ※全ての関係者が、現状や課題「世の中の大変革が起きる」の認識
  を共有し、行動につなげること(当事者意識を持つ)

●工作機械の最新情報
 ・工作機械はあらゆる機械を作る「マザーマシン」
 ・工作機械の日本の市場規模「1兆円」
  モノづくりの基盤となる産業で、国の工業製品の水準や生産性に
  大きく影響を与えている
 ☆工作機械業界は自動車産業に特に大きく影響を受ける
  (自動車産業の受注が半分を占めている)
 ・2018年「スマホ特需」や工場の自動車投資が活発になり、
  受注が過去最高の1兆6891億円

●滝澤鉄工所 2021年で創業100周年
 名称を『TAKISAWA』に変更

●日本の工作機械メーカーBIG3
 ・MAZAK
 ・DMG MORI
 ・オークマ

自分の仕事に取り入れたいこと

 阪本のwebページに規格表や公式等が記載されているので、今後
 活用していきたいと思う

 ホームページにまとめられて、加工に関する資料を活用して、仕事
 の効率を上げたい 
 
 ”どこに何があるか”在庫の管理や保管など、良い方法がないか考
 える

 DX化が進まない理由は、既存のシステムとの連携が取れないと知った

 AIが進んで、似た図面の参照が手軽になればいいなと思った

 ホームページにある規格表等を定期的に確認するようにする

振り返り・今日の学び

 前回、学習した加工の知識の復習をし、改めて自動車産業の変革に
 気付かされ、今後が不安になった 

 紙の図面の注意点などを直接書き込んで管理しているので、別の方法
 で管理したい

 i Smart Factory、最新工場ではどんな製造をして
 いるか見てみたいと思った

 DX化は世界中では進んでいるが、日本はまだそんなにDX化して
 いないことを知った

 EVの推進によって、工作機械業界へのマイナスの影響を考えると、
 工作機械1本で仕事を回していくのは、リスクが高いなと思った

 加工に関する知識、特にIoT関連の知識について、再確認した