SAKAMOTO

新着情報
NEWS

NEWS

機械加工技能士③ 210311

教育2021/03/18

機械加工技能士③

2級機械加工学科試験問題(マシニングセンタ作業)

1.エンコーダーには、アブソリュートタイプとインクリメンタル
 タイプがある
 →〇(エンコーダー:回転角や直線変異を符号化するセンサー)
2.JIS規格によれば、NCのプログラムで主軸回転機能はS機能
 で指令する
 →〇
3.JIS規格の操作用記号によれば、↑⇄↓は各個サイクルを表す
 →×
4.JIS規格によれば、マシニングセンタとは、主として回転工具
 の切削加工で加工プログラムに従って工具を自動交換できるNC
 工作機械である
 →〇
5.インボリュート補間とは、指定された平面でインボリュート曲線
 に沿って工具を動かすために必要な経路を求める機能
 →〇(インボリュート曲線とは与えられた曲線に巻き付けられた
    糸をゆるまないように引っ張りながらはがしていくときの
    端点が描く曲線、うずまき)
6.JIS規格の工作機械の操作表示記号のうち、 は縦送りである
 →×(横送り)
7.NC工作機械の運転モードのジョグ送りは、手動によってあらか
 じめ定められた量だけ移動させることである
 →×(定められた速度)
8.JISによれば、「円弧の中心を定義するI、J及びKでアドレ
 ス指定したい補間パラメーターは、半径で指定してよい
 →〇(R指定は近回り、R-指定は遠回り)
9.一般にプログラムされた時間だけ次のブロックに進むことを遅ら
 せる機能をドウエルという
 →〇
10.EOBはプログラムエンドを表す
 →×(EOBはエンドオブユニット;行の終わり)
11.ホームポジションは工具交換又はパレット交換に用いられる
 →〇
12.固定サイクルとは、中ぐり、穴あけ、タップ│など、あらかじめ
 定められた一連のシーケンスを1つにまとめたもの
 →〇(G76ファインボーリング(中ぐり)サイクル)
13.一般に、ツーリング図は加工現場においては不要
 →×(必要)
14.二面拘束工具はスピンドル摺面とテーパ部が同時に密着している
 →〇
15.超硬バイトで切削して、チッピングが生じやすい時には、靭性の
 高いチップに変えるとよい
 →〇(靭性=ねばり強い)
16.鋳鉄を切削する場合の超硬工具としては、一般にJISに示すP
 種が最も適している
 →×(P種:鉄、M種:鋳鉄、K種:アルミ)
17.切削工具の逃げ角は、切削抵抗の大小に最も大きく影響を及ぼす
 →×(すくい角が影響する)
18.メタルソーとは外周面と両側面の切れ刃を持つフライスのことを
 いう
 →×(外周面のみ)
19.一般に同一の超硬合金製エンドミルで切削する時、工作物の硬度
 が高い時は回転数を下げるとよい
 →〇
20.エンドミルのすくい角がネガティブ形状のものはシャープな切れ
 刃形状により、切削抵抗が少なく、低速条件においても良好な加工
 面粗さが得られる
 →×
21.キー溝用エンドミルは溝の拡大、たおれ、曲がりなどを防ぐ為に、
 ねじれ角は標準に比べて大きい
 →×(小さい)
22.正面フライス加工で重切削を行う場合は、主軸の最大出力(kw)
 の大きさが重要となる
 →〇
23.エンドミルによる側面において、仕上げ面粗さを向上させるには、
 一刃当たりの送り量を大きくすればよい
 →×(小さくする)
24.ダウンカットを表す
 進行方向に対して、工具が左
25.正面フライスの切れ刃におけるアキシャルレーキ角が負の場合は、
 切削性が良く、溶着しにくい
 →×(アキシャルレーキが正←切削性〇
    ラジアルレーキが負←切りくず排出〇)

①中ぐり盤
 イ・・・ジグ中ぐり盤→高精度
 ロ・・・精密中ぐり盤→高精度、高速度、鏡面仕上げ
 ハ・・・横中ぐり盤→上下運動する主軸、主転が垂直→×水平
 二・・・プレーナー型中ぐり盤→横に長いテーブル(プレーナー)
②研削といしを構成する三要素
 →と粒、気孔、結合剤
③水溶性切削油剤に関して
 イ、高速切削に適している
 ロ、水と原液をまぜて使う
 ハ、使用すると工具寿命がのびる
 二、不溶性よりも冷却作用が劣っている→×冷却性に優れている
④ポンプによって加圧する給油する潤滑方式を強制潤滑という
⑤圧力計
⑥治具用ブッシュの硬さは30HRC以下とする
 →×(60HRC)
⑦直接測定ではないもの→限界ゲージ
⑨並目ねじと細目ねじの比較
 ・有効径は並目ねじの方が大きい→×小さい
 ・細目ねじの方が強度がある。締め付けが強い
 ・緩みにくい
 ・薄い部分の加工には細目ねじが適する
 ・ピッチは並目ねじの方が大きい

自分の仕事に取り入れたいこと

 JIS規格の問題が多く出題されていたように思う
 もっと機械の基本的な用語を知っておく必要があるので、覚えよう
 と思った

 知らなかったことなども多く、過去問題を解くだけでも色々と勉強
 になった

 学科試験にはJIS規格からの問題が多いと思った

 JIS規格のことをよく知らないと分からない問題が多かった

 アップカット、ダウンカットを図から判断する問題のように、落ち
 着いて問題の内容を理解しないと間違えることも多いんだなと思った

 学科試験はJIS規格のことを知らないといけないことを知った

 円弧補間の特性やボーリングの固定サイクルなどを知っていたら便利
 なこともいくつかあって、今度試してみようと思った

 加工に直接関係しない内容の問題も多く、知識の広さも必要だと感じた
 

振り返り・今日の学び
 
 今までの問題の傾向として、ネガとポジは出題率が高いと思った

 問題の出題範囲の広さに驚いた

 マシニングの学科試験に切削油や研削の問題まで出ることを知った

 知らない単語がたくさんあった
 実務作業に使える知識もたくさんあったと思う

 NC機械の知識だけではなく、ハインリッヒの法則なども出題され
 ていたので、かなり幅広く勉強しないといけないんだなと思った

 マシニングセンターの学科試験は、マシニングの問題よりもほかの
 ことの方が多かったと思った

 マシニングに関係なさそうなこともちょっと勉強できた

 マシニングセンタ作業の学科試験の過去問を学習した